いざ、海外赴任〜渡米当日

旅行
この記事は約5分で読めます。

いよいよ渡米のタイミングとなりました。
現在、デトロイトへの機内で本記事を書いています。

赴任が決まってから渡米まで長いようであっという間でしたが、最後の最後までバタバタしてました…。

ということで、昨日〜今日の流れと反省点なんかを書いておこうと思います。

PCR検査は出発前日に行う

2022年1月現在、米国への入国にはPCR検査の陰性証明が必要です。
また、オミクロン株の影響か、PCR検査は出発前日に受けなくてはなりません
そのため、昨日は朝から検査を受けに豊明の藤田医科大学まで行ってきました。

検査できる場所自体は空港内だったり個人病院にもあるのですが、会社を通じて予約できる施設、かつ枠に空きのあるところがそこしか無かったという…。
やっぱり年末年始は渡航する人が多いみたいですね。同じような感じで。

朝一で検査しても結果が出るのは夕方なので、昼間は一旦帰宅して荷物の整理などしてました。

セントレアを出て、まずは羽田へ

今回の渡米は、

  • 名古屋→羽田(JAL)
  • 羽田→デトロイト(デルタ)

という乗り継ぎになります。
そのためまずはセントレアから羽田までの便に乗ったわけですが…受付がめちゃ混んでいた。。

フライト時間の1時間前に並んだわけですが、20分前になってもまだ受付出来ないほど混んでました。。結果的にフライトには間に合ったのでよかったのですが、あれだけ混むとは予想外。。

おそらく、デトロイト行きに限らず色んな乗り継ぎ便の人たちが同じ便に乗っていたこと、受託荷物の検査は国内線オンリーの人と国際線乗り換えの人を交互に実施していた(検査設備が1個しかない)のが混雑の原因ですかね…。

職場の皆さんが見送りにきてくれていましたが、上記の通りバタついていたのであまりお話したり写真撮ったり出来なかったのが少し心残りです。

羽田空港で8時間の暇つぶし

羽田着が朝9時、フライトが17時半ということで8時間余り羽田に滞在してました。
そんなに何して時間潰すんや、と思ってましたが、案外退屈しなくて済んだ気がします。

適当にぶらぶらするも1時間ほどで飽きる

羽田に到着してからは、取り敢えず朝食。三本珈琲店でバジルチキンサンドを食べましたが、柑橘系の風味が効いたソースでさっぱりとしてて美味しかったです。

その後はお店を見ながらぶらぶらしていましたが、特に買い物することもなく(荷物増やしたくないし…)、1時間程度散策したところで飽きてしまいました。笑

チェックインに苦戦

荷物はセントレアで預けた時点でデトロイトまで直行となるため、羽田では乗り継ぎ先の搭乗手続きのみが必要となります。

デルタ航空の受付機で発券は出来たのですが、陰性証明のアップロードや宣誓書の提出方法がよく分からず(Web上で出来るらしい)、結局カウンターが開くまで待機することに。やっぱ困ったらスタッフの方に尋ねるのが1番早いですね。。

ラウンジは快適でした

今回はビジネスクラスということで、ラウンジの招待券を貰えたので利用することに。

軽食はバリエーションが結構豊富で、

  • おにぎり(明太子・焼き鮭)
  • カリフォルニアロール
  • 唐揚げ
  • マフィン
  • 枝豆
  • チーズ
  • ポテチ
  • レディボーデン(バニラ・チョコ)
  • カップラーメン、味噌汁

が食べ放題でした。
個人的にはレディボーデン食べ放題が1番テンション上がりましたね。笑

飲み物もいろいろあって

  • 紙パックジュース各種
  • 缶ジュース(ジンジャーエールなど)
  • ペットボトルのお茶
  • 缶ビール、缶酎ハイ
  • 各種お酒(注文制)
  • コーヒー、紅茶(サーバから注ぐ)

といった感じでした。

お酒も割と豪華で、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキー、ブランデー、梅酒、ジンと割と一通り揃っている感じでした。

ブランデーはカミュのVSOP、ウイスキーはサントリーのロイヤルかジャックダニエルが選べます。
(折角なのでストレートでいただきました)

ビジネスクラスの快適さに感動

ラウンジでしこたま食べて飲んでダラダラしてたら案外あっという間に搭乗時刻になり、しかもビジネスクラスだったので速攻で乗ることが出来たのですが、まともにビジネス乗るのは初めてなので色々と驚くところがありました。

アメニティが豪華すぎる

個室だったりシートが倒れたりといった設備もまあ感動したのですが、1番驚いたのはアメニティ。ポーチがTUMIって。。色もオシャレだし。。

しかも歯磨き粉がcrestというめっちゃホワイトニングに効くやつが入ってたのもポイント高いです。

機内食が美味い

やっぱご飯がおいしいと満足度高いですね。
食事は和食、洋食と選べて、かつ洋食はビーフとパスタで選べたのですが、ラウンジで食べ過ぎてお腹減ってなかったので今回はパスタにしました。
それでもボリューム結構あったし、アイスがハーゲンダッツってところがいいですね!笑

本日の反省点

さて、上記を踏まえ、今日一日通して学んだ点を書いておきます。

日本円はさっさと両替しておく

よくよく考えたら海外旅行と違って日本に戻ってなこないので、手持ちの日本円はさっさとドルに変えたほうがいいんだよなということに気付いたので慌てて両替しました。日本で米ドル持ってても使いませんもんね。アメリカから日本に送金するのも手間だし…

充電ケーブルは携帯しとく

JALもデルタも座席に充電ケーブルがついてたので、手持ちの荷物に入れとくといいですね。
といっても私の場合、手荷物は小さいスーツケースみたいなバックパックのみで、搭乗時は上の荷台に入れてしまうので、充電ケーブルは予め出して上着のポケットとかに入れてました。

チェックインはお早めに

予想外に混雑している場合や、手続きのやり方がわからなくて混乱することもあると思うので(特に最近はコロナ関連でやり方が変わってたりするので)、それを見越して早めにチェックインは済ませておいた方がいいと思います。

まとめ

渡米当日の様子と反省点について書きました。
わりと思いつくままに書いてしまいましたが、少しでも参考になればと思います。

ちなみに執筆時点でまだアメリカには着いていないので、着いたらまた何かしら書こうと思います。

コメント