弊社はクリスマス前日から冬季休暇に入り、渡米後初のクリスマスを満喫したのち、年末まで暇なので2泊3日の旅行に来ています。
本当はフロリダとかニューヨークとか遠出したかったけど、息子の誕生日祝いは自宅でしたいので近場で再びトロントへ。
トロントには先月、thanksgiving の休暇を利用して1泊してきましたが(こちらの記事参照)、流石に1泊では遊びきれなかったのでリベンジしに来ました。
直前まで寒波が来ていて、ミシガンにはWinter storm warning が発令されていましたが、幸い旅行当日からは天候は回復し(それでも終日氷点下レベルですが)、特に問題なくたどり着くことができました。
以下、今回の旅の記録を残しておきます。
今回はWindsor経由で越境
前回はアナーバーから北上し、Port Huron の方からカナダに入国しましたが、今回は別ルートとしてデトロイトのほうから入国しました。
単純な距離自体は前回よりも短いのですが、ずっと高速なわけではなくWindsorの街中を少し通るのと、カナダへのゲートの待ち時間が長かったので、実質の移動時間は前回より少し長めでした。
ただ、こちらのルートも道中に幾つかサービスエリアがあるので、ちょいちょい休憩を挟みながら移動することができました。
ちなみに、こちらのルートではアメリカ側に免税店がありました。
トロント観光
先月は蒸留所、カフェ、チャイナタウンを巡ってきたので、また今回は違った観点で観光してきました。
ラーメン店巡り
トロントまできてラーメンか…と思われるかもしれませんが、渡米してくるとラーメンはまあまあな高級品で、かといって日本ほどのクオリティは珍しいのでどうしても割高感が否めないのですが、今回寄った店舗はどちらも日本のラーメン店に匹敵する美味しさでした。
Konjiki Ramen
繁華街にあるラーメン店。東京ミシュランガイドに掲載された有名店の2号店らしいです。
今回は醤油ラーメンと塩ラーメンを頼みましたが、あっさりとしながらも旨味のある美味しいスープと、コシのある麺(アメリカで食べたラーメンは割とボソボソなものが多かったので相対的なものかもしれませんが)が美味しかったです。
18時ごろに入店しようとしたらかなり混んでいたので一旦断念して時間を潰し、20時ごろに再び行ってみたところタイミングよく入れました。
ただ、その後にも少し混み出したので、やっぱり人気店なんだなという印象でした。
店員さんとは終始英語で話してましたが、店員同士は日本語で会話してたのでどうやら日本人みたいです。
Touhenboku ramen
こちらはチェーン店らしくトロント内にも何店舗かあるみたいですが、今回はQueen street にある店舗に行きました。
こちらも店員は日本人のようで、普通に日本語で会話してきました。笑
味噌、塩、醤油と一通りのレパートリーはある上、激辛やブラックラーメンといった多少マニアックなものもあるので、幅広いニーズに対応していると思います。
ちなみにメニューはwebでも見れるので、気になるものがあればチェックしてみると良さそうです。
靴のミュージアム “Bata shoe museum”
前回入らなかったAGO(オンタリオ美術館)に行こうかなとも思いましたが、ちょっと変わったものの方が面白いかなということで、Bata shoe museum という靴のミュージアムへ行ってきました。
歴史的変遷だったり、宗教や文化との関連だったり、近年の傾向だったり、靴という限定的なテーマながらも色々な観点の展示があってとても面白かったです。
館内は撮影OKですがフラッシュはNGとのこと。
当初は軽く見て帰ってこよう、ぐらいのつもりでしたが、思いの外見応えがありました。
入場料は大人(18歳以上)14ドル、65歳以上12ドル、17歳以上は学割で8ドル、5〜17歳は5ドルと、この手の入場料にしては比較的良心的な気がします。
カフェで小休止 “Balzac’s”
Balzac’sはトロント、オンタリオに展開するチェーン店で、クッキー、タルト、パンなどの軽食とコーヒーなどが楽しめる喫茶店です。
折角なので季節ものでも飲もうと、Eggnog latte(写真奥側)とCafe Nordique(手前側)を頼んでみましたが、前者はほんのりエッグノックが香り、後者はおそらくバニラの風味と甘めの味付けで(甘すぎる感じはない)飲みやすかったです。
屋内型の市場 “St. Lawrence market”
カナダ発祥とされるバタータルトを求めてSt. Lawrence market に行ってきました。
2階建ての建物で、南側から行くと地下階のほうに、北側から行くと地上階の方にアクセスできます。(もちろん中にもエレベータや階段があるので行き来できます)
地上階の方は、肉やチーズのお店が多かった印象で、地下の方はアジア系の食材や雑貨などバリエーションが多かった印象です。
今回バタータルトを買ったのは、地上階にある Future bakery & cafe というところでした。
トロント市内の駐車場事情
前回、今回とトロント市内を車で移動しているわけですが、けっこうあちこちにパブリックの駐車場があるので、あまり駐める場所には困らない印象です。
ただ、トロント市内は地味に一方通行だったり細い路地なんかがあるので、事前にある程度駐車場の場所を調べてから向かった方がいいと思います。
また、駐車場には大きく2パターンあって、
- 入場時にチケットを受け取って精算および退出時に使うタイプ
- 予め券売機で時間指定でチケットを発行し、ダッシュボードの上に置いておくタイプ
があるようです。今回利用した限りだと、後者の方が多い印象でしたが、周りを見ても困惑している人がちらほら居たので、カナダでメジャーな方式というわけではないのか…はたまたみんな旅行者というだけなのか…?
ちょいちょい AMEX が使えない
前回旅行した時も思ったんですが、飲食店などで精算する際、AMEXが使えないところがちょこちょこあります。(Konjiki ramenも確かそうでしたし、ショッピングモールにあるDAVIDlsTEAで茶葉を買った時もそうでした)
Visa、MasterCardなら割とどこでも対応しているので、複数ブランドのカードを所持しておくとこういう時安心だなと思いました。
まとめ
1ヶ月ぶり2度目のカナダ旅行についてまとめました。
ミシガンからだと近場なのと、陸路だと入出国のハードルも低いのでまたそのうち来たいと思ってます。
今度はケベックの方にも行ってみたいですね。フランス語圏ということで、コミュニケーションに不安はありますが…。
コメント