ミシガンから帰任しました〜帰任に伴う諸手続き

旅行
この記事は約4分で読めます。

間が空いてしまいましたが、年末にミシガンから日本に本帰国しました。

思い返せばあっという間の3年間、
そして最後は引っ越し準備やら諸手続きやらでバッタバタでした。

ということで、忘れてしまう前に
帰任に際して行った準備や手続きに関して書いておこうと思います。

車の売却

結論から言うと、買ったところと同じCarvanaで売却しました。

ミシガンにはガリバーがあるのでそこでも見積もりをお願いしたのですが
ローンが残った状態での売却となると手続き上所有権が移るのに1ヶ月程度かかるとの理由から売却額が安くなってしまい、
Carvanaのほうが同条件で$3000ほど高く買い取って貰えるとのことだったので
(アプリで情報入れるだけで1週間有効な見積もりが出る)、そちらにお願いすることにしました。

買った時同様、車は業者が家まで引き取りに来てくれるので楽でいいですね。ディーラー行くよりは割高なんでしょうけど。

ゴミの処分


1番大変だったのがコレ。

基本的にはゴミ箱に突っ込んで処分していましたが、ガスボンベなどは別途回収所まで持っていきました。

Page not found | Recycle Ann Arbor
Recycle Ann Arbor's mission is to develop and operate innovative reuse, recycling, and zero-waste programs that improve ...

結局捨てたのは1本だけなので、ボンベの金額並みにお金を払って捨てたのはなんだかなあという感じでしたが(いうてたかが数ドルですが)、家電だったり有害ゴミだったり、処分に困るものはここに捨てれば良さそうです。

sodastreamのボンベは提携店(うちの場合は近所のKOHL’Sのサービスカウンター)に持ってって回収してもらいました。

公式HPから対応サービスごとに店舗検索ができるので、事前に調べておくと便利です。
cylinder exchangeができれば基本引き取ってもらえると思うので。。

Attention Required! | Cloudflare

郵便物の転送

基本的に日本に送ってもらうような郵便物ってあまりない気もしますが、
転送届を出しておけばある程度の期間(最長1年だったかな?)は郵便物を転送してくれます。

アメリカ国内の住所(他の駐在員等に受け取ってもらう)場合はオンラインでも転送届を出すことができますが、
日本へ送る場合はUSPSで form3575 という紙の申請書を受け取り、日本の住所を(フォーマットを無視して)記入し提出すればいいようです。

私自身、試してみましたが特に拒否されることもなく普通に受理されました。

また実際に転送されてきてたらここに結果を追記しておきます。

いろいろ解約

生活を畳むにあたって、ライフラインやらインターネットやらクレジットカードやら、いろいろ解約する必要がありました。

電気・ガスの解約

デトロイト地区は基本DTEかと思いますが、解約自体は電話連絡でもできますし、ウェブ上でも手続きできるようです。

How to Start, Stop, Move Electric & Gas Service | DTE Energy
Easily start, stop or move service within the DTE Energy service territory. Schedule your electric or natural gas servic...

退去日を伝えておけばその翌日ぐらいに止めてくれるので(別途メールで申し込み内容が来るはず)、割とすんなり解約できると思います。

インターネットの解約

うちはXfinityでしたが、解約の申し込み自体はアプリのチャット機能からできました (結局、別途確認の電話がかかってきて応対しましたが)。
これも基本的には退去日をもって解約、というふうにしておくと良さそうです。

また、機器を借りている場合は店舗に返却しに行く必要がありますが、解約手続き後に届くメールから店舗予約をして返すことができます。
(下記みたいなメールが届きます)

帰任時期にもよりますが、うちは退去日がクリスマスイブだったので、営業時間を気にしながら返却しに行きました。
幸い、近隣の店舗は比較的遅くまで空いてましたが店舗によっては休みだったり早く閉まったりするかもしれないので、特に年末に解約を考えている場合は事前に調べておいた方が良さそうです。

クレジットカードの解約

これは会社によりますが、基本は電話解約のようです。

アメックスの場合はアプリからのライブチャットでも応対してもらえそうです。
(私は解約はせずに年会費無料のカードにダウングレード対応してもらっただけですが)

まとめ

だいぶ小ネタですが、思い立った時に残しておかないと忘れそうだなと思い書き残しておきました。

また何か思い出したらちょこちょこ書くかもしれません。

 

コメント