渡米後初めてバスに乗った話

旅行
この記事は約3分で読めます。

小ネタ2連投。書ける時に書いておきます。笑

渡米後、普段は会社から支給された車で移動しているのですが、当然ながらルール上僕しか運転できません。

なので、妻が1人で出かける場合や、みんなで飲みに出かける時などのためにバスの乗り方を覚えることにしました。

アナーバー市内のバス路線

市のホームページを見た感じ、複数のバス会社があるみたいですね。

Just a moment...

ただ、ダウンタウンへのアクセスなど1番利用頻度が高いのは TheRide というところみたいです。実際、この前初めて乗ったのもそこのバスでした。他にも、ミシガン大学が提供しているMagicBus、デトロイト空港までの MichiganFlyer があります。

The Ride のバスに乗ってみた

あまりダウンタウンの方に行ったことが無かったので、バスに乗る練習ついでに遊びに行ってきました。

乗り方の解説動画

公式ホームページをみると、親切に解説動画が載っています。

実際やってみるとなんて事はないのですが、アメリカでバスに乗るの自体が初だったので結構助かりました。

日本では降りたい時にボタンを押しますが、こっちは紐なんですね。

乗車券はアプリでも買える

EZFare というアプリを利用する事で、フリーパス含む乗車券を購入できます。

もちろん現金でも払えますが、日本と同じように運賃ぴったり用意するのが手間なので、スマホで買っておいた方が楽かも。

EZfare | Your Bus Pass. Anytime. Anywhere.
EZfare allows transit users to download one app and purchase fares on multiple different transit systems, anytime, anywh...

あとは乗車時に買った券を提示すればいいみたいです。(この前買ったのがフリーパスだったからかもしれませんが)

乗車賃ですが、1日パスでも4.5ドルぐらいなので結構安い気がします。京都市バスの一日乗車券みたいなイメージでしょうか。

バスでミシガン大学の博物館へ

さて、今回バスで向かったのはミシガン大学の自然史博物館。

バスをシティホール前で降りたのち、15分くらい歩いて行きました。

行った時間が遅かったのであまりじっくり見れませんでしたが(16時閉館)、写真にもあるような大きなマンモスの骨格標本とか、「計測」についての展示とか、大人から見ても興味深いものがあったので、またゆっくり見て回りたいと思います。入り口横のカフェもちょっと気になったし…

まとめ

バスの乗り方っていうだけのかなりの小ネタですが、車メインで生活してると意外と分からんので、今回知れてよかったです。

息子はバスが好きなようなので、またそのうち、バスに乗ってダウンタウンの方に遊びに行こうかと思います。

そろそろお酒も飲みたいし…笑

コメント