今日で3日目。あっという間に旅程も折り返しです。
今日やったことは下記の通り。
- レンタカー借用
- iHopで朝食
- 買い物(プレミアアウトレット、Kマート)
- 映えるスポットで撮影(グアム博物館、聖マリア大聖堂、タモントレードセンター)
- ホテルのレストランで夕飯
今日は買い物メインで動いてました。
本日のレンタカー
昨日とは車種を変えて、実は人生初のオープンカー(‘ω’)いえーい
フォードのマスタングカブリオレです。
いやーかっこいいですね。内装もシックでいい感じです。
さて、乗ってみた所感についてざっくり。
ドラビリ
昨日のmazda3ほどではないものの滑らかなフィーリングですね。加速してくと変速したのはわかりますが、ショック自体は殆どなく、減速時もとくにギクシャクすることなく止まれます。
マニュアル操作でのダウンシフトでは、ブリッピングをしているのか回転数は小気味よく吹け上がる感じで、減速感などはなくスムーズでした。
下り坂でエンジンブレーキをかける目的でやってみたんですが、減速しないのでちょっと怖かったです(そんなことする人あんまりいないのかもしれませんが)。
また、昨日のクルマと大きく違うなと思ったのは、回転数上げてった時の音の印象。昨日のmazda3どうも”うるさい”印象だったのに対して、マスタングは”スポーティ”という印象を受けたんですよね。
なんだろう…遮音性の違いかなぁ?普通に走行しててロードノイズとかあんま気にならなかったし。
国産車より外車のほうが扉とか厚いし、その辺で遮音性に違いがあるんですかね。
操作性
パドルがついてるのは嬉しかった。最近パドルに慣れすぎて、付いてないと不便で。。
気になった点として、シフトレバーがストレートにP-R-N-D-Sと繋がっているので、DとSの切り替えがやりにくかったです。。まぁ、Dでもパドルで変速できるからいいんですが。
あと屋根の開閉手順が最初わからなくて調べましたよ。。一応書いておきます。車種によって違いはあれど、だいたい同じだと思うので。
◆ 屋根の開閉手順
1. サンバイザー付近のレバーを引いてロック解除
けっこう硬いのでグッと引っ張ってから回します。180度くらい回せばOKだったはず。
2. ルームライト付近のボタンを押し続ける
上記写真でいうと“PASSENGER AIRBAG” の左側にボタンがあるかと思いますが、上側を押している間は屋根が開き、下側を押している間は閉じる動作をするみたいです。
ちなみに、身もふたもないこというと、オープン状態で走るのはクソ暑いです。笑
冷房も逃げていく、かつ前方からの風も窓でガードされた状態で直射日光のもと走るからそら暑いやろって感じですが。。夏場にバイク乗ってる時に近しい感覚ですかね…
まあでも屋根を開けることで開放感はあるし、なにより駐車時に周りが超絶見やすいという利点もありますので、機会があれば試してみてはいかがでしょう。
iHopでの朝食
ここは地元でも人気のレストランみたいです。
せっかくなのでパンケーキを頼んだんですが、歳のせいか量がお腹に入らない。。でもバターの香りがふんわりとしてて美味しかったです。
写真左奥に写っていますが、パンケーキにかけるシロップが
- Old fashioned
- Boysenberry
- Butter pecan
- Strawberry
の4種類ありました。日本だとあんまり馴染みのない表記ですね。
今回行ったiHopはプレミアアウトレットの隣ですが、他にも何店舗かあるみたいです。
グアムでの買い物
今日は2箇所買い回りしてきたのでざっくり紹介します。
グアム・プレミア・アウトレット
いわゆるアウトレットです。日本のやつほど店舗数はない感じですが、日本よりもお買い得なものがちらほら。特にGuessとかCalvin Klein あたりは安かったように思います。
アウトレットの中でも人気だったのが Ross dress for less という店舗。ここにはいろんな服や靴などがしまむらの如く並んでいるんですが…しれっとブランドものが混じってたりします。しかも安い。
例えば Michael Kors のベルトが、日本で買うとどんなに安くても6000円〜ぐらいするのに対してここで買ったのは17ドル。日本円にしても2000円いかない。。もはやパチモンではと疑うレベル。
みんな掘り出し物を探しに来ているのか、レジには長蛇の列ができてました。
Kマート
なんだろう、ざっくりいうとコストコみたいな大型スーパーという感じ?わりと何でも売ってるようで、お土産もここで安く買えます。
ちょうど隣にガソリンスタンドがあるので、レンタカー利用の際はガソリン補充ついでに寄れるので、そういった点でもおススメのお店です。
本日の映えスポット
グアムミュージアム
ハガニア地区にある博物館。写真の通り、白を基調とした綺麗な建物です。
外にはGUAMの文字を象ったモニュメントがあるので、絶好のフォトスポットとなっています。
聖マリア大聖堂
グアムミュージアムの隣にある大聖堂。白と青空のコントラストが映えに映えます。
タモントレードセンター
タモン地区にあるピンク一色の雑居ビル。正直いって、写真撮る以外の用事はなさそうです。ゴミ箱が隣にあるせいか臭いし。笑
手前の店舗にいるおじさんは写真撮り慣れてるのかすごく親切でした。
夕飯(タイ料理)
今回止泊まったのがタイ系のホテルということで、タイ料理はきっと美味しいに違いない!というわけで行ってきました。
ホテル自体がいいとこなのでやっぱそれなりにお値段はしますが美味しかったです。グリーンカレー、パッタイ、春巻、デザートとドリンク2つで100ドルぐらい。ただ、ホテル宿泊者は20%オフの券が使えるので実質77ドルくらいでした。
まとめ
朝食にしろ夕飯にしろ、こっちの料理はボリューミーですね〜美味しいんでいいんですけどね。
買い物に関しては、思ってたよりお買い得でした。あんまりブランド物とか買わないんですが、あれくら安く買えるならいいかなって。笑
4日目はクルマには乗らず徒歩でそのへんぷらぷらする予定なので、この2日間でひとしきり島内回れて良かったです。