カーシェアとレンタカーってなにが違うの?どっちが得なの?

クルマ
この記事は約5分で読めます。

都会におけるクルマの需要

都市部では駐車場がなかったり、そもそも普段の生活であまり車を利用しない人も多いと思います。でも、少し遠出したいな〜と思うと車があった方が便利だったりします。

私は学生時代、京都市に住んでいましたが、そんな感じでした。

普段の生活圏は自転車で回れる範囲なので、車がなくとも何ら問題ないんですが、キャンプだとか、みんなでワイワイ出かけたいな〜って時には車があるほうが便利だなと思いました。でも買うと高いし、駐車場も高い。。

で、そういう時に利用するのがレンタカー

全国各地、色んなレンタカー会社があるので、1度は利用したことのある方も多いと思います。私は国内のみならず、グアムでもお世話になりました。
グアムのレンタカーについて書いた記事はこちら↓

グアムでレンタカーという選択肢がアリな理由
もうすぐ夏休み。連休を利用してあちこち旅行に行く人も多いかと思います。お盆となると1週間くらい休みの人もいるので、海外に行くって方もけっこう見かけますね。かくいう私も休みは1週間ありますが、海外にはいきません。笑じゃあなんでグアムやねん、と...

カーシェアというサービス

レンタカーとよく似ている(と思うのは私だけ?)のが、カーシェアリングというサービス。

車を借りるという点でレンタカーと同じ気がするんだけど、

なにが違うのか?どんなメリット、またはデメリットがあるのか?

気になったので、ちょっと調べて見ました。

カーシェアリングの定義

まず、カーシェアリングの定義をwiki大先生に聞いてみました。

一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。

やっぱりレンタカーと近いサービスみたいですね。ただレンタカーの場合、車を返却するごとに整備やチェックが入るのに対し、カーシェアの場合は単に指定した場所に返すだけのようで、使い方としても短時間で回転させる仕組みになっているようです。

カーシェアリングサービスの例

タイムズカーシェア

カーシェアリングのタイムズカー
タイムズから乗るカーシェアリング!タイムズカー。必要な時に自由にクルマを使えます!

各地でよく見かけるやつですね。

会員登録すれば、スマホやPCから予約して24時間いつでも15分単位で借りれるそうです。

利用にかかる料金は下記のような感じ。

  • 初回登録費用(1650円)
  • 基本料金(学生と法人は無料、それ以外880円/月)
  • 使用料金(15分220円〜)

ちょっと買い出しだけ、みたいな使い方するのであればかなり安く済みそうですね。

カレコ

カレコ 新バナー
三井系列のカーシェアリングサービス。こちらは最短30分から、10分単位で利用できるようです。

公式ページではマイカーやレンタカーの場合と費用の比較ができるので、検討するには便利かもしれません。

また、大手だけあってすごいなと思ったのは

  • 関連施設の優待など会員特典が多い
  • 場所によっては高級外車にのれる

という点。レンジローバー乗れるってすごいな…あとメルセデスのA180AMGラインなんかもラインナップにありました。え、やばくない?

残念ながら、輸入車は東京にしかなさそうですが…今度行く機会あったら乗ろうかな。笑

エニカ

Anyca(エニカ)
Google Play で手に入れよう

個人間でカーシェアを行うサービス。借りるだけでなく、自身の車を貸すこともできるというシステムです。

個人間っていうと事故とかトラブルとか大丈夫かな、と心配される方もいるかもしれませんが、利用者は1日保険に加入が義務付けられていますし、乗り手側が違反したりしない限りはあまりトラブルは無いと思います。私も過去利用したことがありますが、特に問題なく利用できました。

ちなみに、個人が貸してくれるので、レンタカーでは出会えない車種も結構あったりします。

カーシェアのメリット、デメリット

以上を踏まえて、カーシェアのメリットとデメリットについて考えてみます。

メリット

短時間の利用なら安く済む

メリットの大部分はこれだと思います。先述の通り、レンタカーよりも短時間での利用が可能なので、ちょっとだけ車に乗りたい場合にはレンタカーよりも費用を安く抑えられます。

実際、タイムズのレンタカー費用とカーシェアの費用をグラフ化すると下記のようになります。

タイムズレンタカー料金とカーシェア料金の比較

ちょっと見づらいかもしれませんが、6時間以内の利用であればレンタカーよりも利用料金を抑えられそうです。まあ、実際はレンタカーの場合ガソリン代がかかるので、それを加味するともう少し長く使っても安く済みそうですが。

レンタカーにない車種も乗れることがある

カーシェアというか主にエニカのメリットですね。笑

個人間でのカーシェアなら、レンタカーとしてあまり出回ってない車種に乗れるチャンスもあります。実際私がエニカを利用した理由は、86以外のMT車に乗りたかったから。笑

ヴィッツRSのオーナーさんにお借りして、2時間ほどドライブをしていました。

なかには高級車を貸し出ししているオーナーさんもいるので、憧れのクルマに乗れるチャンスかもしれません。

デメリット

長期間の使用には向かない

借りれる期間は、タイムズで72時間、エニカで連続7日間までが限度です。タイムズに関しては、数日単位で借りる場合、上のグラフもあるようにレンタカーのほうがかえって安くなる(上のグラフでレンタカー料金が最安のクラスで計算していること、別途ガソリン代がかかることを考慮しても)ので、カーシェアは長期間の利用には向かないと思います。

まとめ

レンタカーと比較して、カーシェアリングの特徴を書いてみました。

数時間の利用ぐらいならレンタカーよりもお得だと思うので、ちょっとドライブしたいとか、荷物を運ぶのに使いたいとか、そういう用途であればいい選択肢だと思います。

逆に、半日〜数日使いたいとか、旅行に行きたいというのであればレンタカーのほうが費用は安く済むと思います。

クルマを持っていない方も、たまには違うクルマに乗ってみたい方も、用途に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

コメント