北米赴任まであと1ヶ月に差し迫ったわけですが、親から借りていた車を母のスイフトから父の新型ノート(AUTECH)に交換しました。というのも、
- スイフトの車検が12月で切れる
- スタッドレス未換装のため、年末まで愛知で使ってしまうと実家まで乗って帰れない(積雪or路面凍結している可能性が高い)
という事情で、かつ実家にある車でうちの機械式駐車場に入るサイズのものがノートしかなかったという…(スイフト、ノート以外にハスラーと軽トラがありますが、高さ的にアウト。機械式駐車場のサイズとか、入る車種に関しては過去にいくつか記事を書いてます)
夏に納車したばかりの新車を借りるのも申し訳なかったのですが、車が無いと色々と不便ということで。
さて、職業柄、車に乗ると色々チェックしてしまう癖があるのですが、まぁ折角なのでインプレとして記事にしておきます。
ちなみに、ノートのホームページはこちら。

内外装インプレ
デザインは個人的に好きな方
全体的に、先代よりも目つきが鋭い感じで洗練された印象の外観ですね。個人的には割と好きです。
内装も、AUTECHだと黒と青を基調とした落ち着きのあるデザインになっています。まぁスポーツカーのように走りを楽しむというよりは快適性を目指したクルマかなと思うので、これぐらいの内装がいいですね。
装備いろいろ
ドアロック
今時の国産車だとメジャーな装備ですが、ドアロックは運転席・助手席のドアノブ表面にボタンがついており、スマートキーを持った状態で軽く押すことでロックおよび解除ができます。地味に便利なんですよねこの機能。
CarPlay
これも今時のクルマにとってはほぼ標準装備みたいなもんなんでしょうが、初めてCarPlayを使いました。(僕が乗っていたルーテシアRSは非対応、母のスイフトも型が古く非対応でした)
基本、Googleマップをカーナビ代わりに使っていたので、スマホと同じ内容で大きな画面に映し出されるのは見易くていいですね。
通話やメッセージ、Googleマップ、Yahoo!カーナビなどに加え、LINEもCarPlayに対応(届いたメッセージを読み上げたり、音声で入力したメッセージを送信)しているようです。Siriの音声認識のせいなのか、上手いこと使いこなせていませんが…。
ワイヤレス充電
カーナビの下、普通だと小物置きになっているようなスペースは滑り止めの材質になっており、ワイヤレス充電器が仕込まれていました。
ワイヤレス充電対応機種を持っている前提にはなりますが、これもあると便利ですね。音楽やナビはCarPlayを使って画面に出せるので、運転中にスマホを気にする必要もないですし。
走行性能インプレ
操作性は比較的シンプル
シフトレバーは少し特徴的で、レバー横のボタンを押しながら押し引きしてレンジを切り替えます。
レンジはD、Rのほかに B (Dレンジ中に手前に引くと入る、もう一度入れるとDに戻る)がありますが、アクセルオフ時にわりと回生ブレーキで減速するので(詳しくは後述)、あまり使うことはなさそうです。
それ以外はよくあるハイブリッド車といった構造で、Pレンジはボタン操作、パーキングブレーキはシフトレバー手前にあるボタンを押すと解除、引くと作動します。
シフトバイワイヤというのもあり、スイフトで起こっていたような「DのつもりがMになってしまう」みたいな間違いをするともないので、その点ではストレスなく操作できます。
ドライブモードは3タイプ
ドライブモードはnormal、sport、eco の3つが用意されています。
normal だと加速は流石にe-POWERだけあっていい感じですが、アクセルオフ時に減速感はほとんど無いため、CVTの延長みたいな乗り味に感じました。
一方、ecoやsportの場合はアクセルオフと同時にブレーキが作動し減速感が出るため、エンジンブレーキに近い感覚で操作できます。パドルシフトが出来ないのでモヤモヤしているところはあったのですが、これぐらい減速感が出てくれるならまあいいかなと。
ただしecoだと加速側の反応がやや緩く感じられたので、比較的キビキビと走りたいのであればsportにしておくのが良さそうです。
個人的には、街中はeco、高速はsportぐらいの使い分けがいいかなと思いました。実際、高速での追い越しをしようと思うとecoでは少し遅い感じがしたので。
静粛性は高いと思う
基本、電気自動車みたいなものなので、走行時の静粛性は高いです。ただ、100kphを超えるような高速域になると流石にうるさくなってきますね。といっても、エンジンやモータの音というよりロードノイズが大きく聞こえてくる印象です。それでも、普通のガソリン車よりはだいぶ静かですが。
高速安定性は微妙かも
元々ハンドルが軽いというのもあってか、高速走行しているときに横風などの影響でややふらついてしまう印象です。重心はそこまで高くないし車重もこのクラスとしてはそこまで軽いわけではないと思うんですが…。
まとめ
以上を踏まえ、新型ノートに乗ってみて感じたことをまとめてみます。
良かった点
- 落ち着いた内装でカッコいい
- CarPlayやワイヤレス充電が便利
- 静かに走れるため車内で会話しやすい
- ワンペダル操作に近く、ブレーキを踏まずとも減速感を出せる
気になった点
- 高速走行時の安定性や音が少し気になる
- IGオンしているのかしてないのか分かりにくい
総じて言えば、街乗りでは結構快適に使えそうですね。もちろん高速道路で乗れない、というわけではないですが、長距離を乗るならもうちょっと別の車種の方が向いてそうだなというのが個人的な感想です。
コメント