ある程度長くクルマに乗っていると、タイヤ効果は避けては通れない整備の一つです。
摩耗による新品への交換だけでなく、サマータイヤとスタッドレスの交換もあるので、クルマのメンテナンスとしてはオイル交換の次くらいに頻度の高いかもしれません。
タイヤ交換に対する、よくある悩み
交換作業自体はそう難しい物ではないので(むしろ教習でやり方教わりましたし…)、自分でやられる方もいるとは思いますが、うちのように自宅がマンションで交換するスペースがなかったり、作業自体が苦手な方はどこに依頼したらいいのかなかなか悩ましいのではないかと思います。
また、僕が乗っていたルーテシアRSのように、比較的珍しいサイズのタイヤだと店頭に置いておらず取り寄せになったりして、それなら自分で買って持ち込んだ方が早いし安上がりなのでは…と思うこともあります。
悩みを解決してくれそうなサービス ”TIRE HOOD”
上記の悩みを解決してくれそうなのが、TIRE HOOD というECサイトのサービス。
愛車にあったタイヤの検索・購入から提携店舗でのタイヤ交換予約まで、これ一本で済むというサービスです。
個人的にいいなと思った点をいくつか紹介しておきます。
国産車だけでなく輸入車のタイヤサイズにも対応
こういうサービスって、輸入車、それもメルセデスやBMWなどのメジャーどころではない車種だと検索しても出てこなかったりする場合があるんですが、少なくともルーテシアRSはきっちり出てきました。
また、そもそもタイヤサイズからの検索もできるので、愛車のサイズに合うものが出てこないということは殆どないと思います。
うちの場合、毎回店舗に行って取り寄せてもらっていたので、こういうサービスがあるのはありがたいなあと思いました。
店舗によらず料金が一律
サイトから新品を購入した場合でも、持ち込みで交換予約のみ依頼した場合でも、一律同じ料金となっているようです。
一般的な店舗持ち込みの場合、持ち込み料金が場所によって変わるのでどこに持ち込むか悩ましいところですが、このサービスの場合は一律同じ料金なので、都合の良い店舗を選ぶことができ便利だなと思いました。
ちなみに、愛知県内で店舗検索してみると下記のような感じでした。今のところは西三河と名古屋周辺に多いみたいですね。
事前決済で当日は交換のみ
一律料金だからできることかもしれませんが、工賃は事前決済なので当日はタイヤを持っていくだけ(サイトで購入した場合は手ぶら)で済みます。
先に決済してあると、なんとなく気分的にも楽ですよね。
注意した方がよさそうな点
メリットだけだと胡散臭い宣伝みたいになっちゃうので、注意点もいくつかあげておきます。
工賃は相場よりやや割高かも
持ち込みでのタイヤ交換(脱着)が4本で7290円なのですが、カー用品店での相場がおよそ5000円〜ぐらい(ただし店舗による)なので、コストを最重視するなら少し割高になってしまう可能性はあります。
まぁ、購入から交換まで自分で店舗を探す手間を省くというのと、事前に価格を把握できるというメリットがあるので、そことの天秤で判断してもらえれば良いと思います。
ランフラットタイヤは料金が倍になる
ランフラットタイヤに交換する場合、料金が倍になるという注意書きが書いてありました。
ランフラットタイヤは交換に技術が必要とされるため、受け付けてくれる店舗が限られたり、別料金がかかったりします。
実際、宇佐美でランフラットタイヤに交換を依頼した場合も通常タイヤの倍額するので、妥当な設定ではあると思います。
メルセデスなどでは純正でランフラットタイヤを履いているものもあるので、交換しようとしているタイヤがランフラットの場合は倍額になることを覚えておきましょう。
結局、どんな人にオススメなのか
上記を踏まえて、このサービスがどんな人に向いているかを考えてみます。
- 交換作業に自信がない/事情によりできない方
- 交換依頼の店舗探しや電話予約が面倒くさい方
- 持ち込みで好きなタイヤに交換して欲しい方
繰り返しになりますが、このサービスの1番の利点は購入〜交換までの調整の手間を省くところにあると思うので、そこが面倒だと思う方にはピッタリだと思います。
まとめ
タイヤ購入から交換予約まで纏まったサービスを紹介しました。
僕自身は車を手放したばかりなので暫く利用するタイミングはなさそうですが、興味が湧いたので紹介してみました。帰任してきたら使ってみようかな。
コメント