手軽に愛車のホイール補修

クルマ
この記事は約3分で読めます。

暖かくなってきたので、ぼちぼちスタッドレスからノーマルタイヤに戻さなきゃな…と思っているのですが、久しぶりにホイールを見てみると結構ガリ傷が気になる。。

ということで、サクッと補修してみます。

用意するもの

とりあえず用意するのは下記4つ。

アルミパテ

ある程度深い傷はパテで埋めて補修します。今回はホルツから出ているホイール用のものを使いました。

タッチペン

塗装が剥がれた程度の浅い傷部分や、アルミパテで埋めた後の塗装にはタッチペンを使いました。これまたホルツのホイール用を使用。

サンドペーパー

アルミパテを削ったり、傷部分のバリを取ったりするのに様々な番目のサンドペーパーを使います。

まぁ150〜1000番くらいがあれば良いかなと。

マスキングテープ

余計なところを削ったり塗ったりしてしまわないよう、補修する周囲のところはマスキングテープで養生しておきます。

昔、プラモ用に買ってたやつが役に立ちました。笑

補修の手順

まぁズボラなのでだいぶ適当に補修してしまいましたが、ざっくり手順を書くと

  1. 補修部位の周りをマスキングする
  2. サンドペーパーで傷面を整える
  3. パテで傷を埋める
  4. サンドペーパーで研磨
  5. タッチペンで塗装

という感じ。

下記はアルミパテを塗って軽く研磨したところです。

ここからタッチペンで塗ると下記のような感じに。(別の部位ですが)

…逆に、補修部分以外の小傷が気になりますね。笑

コンパウンドで磨いてみようかな…。

まぁ抉れてた部分は割と綺麗になったので、それだけでも今回は良しとします。

まとめ

ホイールについたガリ傷の補修についてまとめてみました。

傷つかないよう大事に扱うのが1番大事なんですが、こうして比較的簡単に補修できるのはありがたいですね。

コメント