ルーテシアのエアコンフィルタ交換とエバポレータ洗浄

クルマ
この記事は約5分で読めます。

最近、エンジンON直後に愛車のエアコンからイヤな臭いがしてきました。ということで、約9ヶ月ぶりにエアコンのフィルタを交換しました。

おそらく、フィルタ交換だけだと不十分な気がしたので、エバポレータも洗浄することにしました。

機械式駐車場になったからか、臭くなる頻度が少し高くなったような…気のせい?

それにしても、過去にもエアコンフィルタ交換はしたことがあって、ブログにも書いたのですが、見返してみるとあんまり細かい手順や注意点など書いてなかったので、交換にちょっと手間取りました。笑

なので、今回はそれも踏まえてレポートしていきたいと思います。

エアコンフィルタ交換

エアコンフィルタの場所

4代目ルーテシアの場合、助手席の足元(右側)にエアコンフィルタがついてます。(写真の赤丸部分)

なので、グローブBOXを外さずともフィルタ交換が可能です。が、結構低い姿勢での作業を強いられるのでなかなかに疲れます。。背中が痛い。。

交換手順と注意点

まずはフィルタカバーを外します。

特に工具などは要らず、手で引っ張れば外せるのですが…なかなかに固くて苦労しました…

写真は外したあとのフィルタカバーです。特に爪なども見当たらないので、普通に引けば外せそうなもんですが、なぜあんなに固かったのか…。

ちなみに、フィルタのすぐ上にはめっちゃ熱い部品があるので(エパポレータの部品と思われる)、十分エンジンを冷やしてから作業した方がいいと思います。(私は軍手して無理矢理やっちゃいましたが)

カバーを外すとフィルタが見えるので、普通に引っ張って取り出します。(画面奥に見える灰色のやつがフィルタ)

前回同様、交換品としてMANN FILTER を購入。

純正品はデンソー製ですが、純正品とさほど変わらない値段ですし、以前使った時も調子良かったのでリピートです。

あとは外した時と逆の手順でフィルタ取り付け→カバー取り付けで交換完了なわけですが、今回はエバポレータ洗浄するので、フィルタを外したまま洗浄工程に移ります。

エバポレータ洗浄

エパポレータと嫌な臭いの関係

今回はエバポレータの洗浄も行った訳ですが、そもそもエバポレータってなんやねん、という話から。

エバポレータはエアコンの中でも空気を冷やす役割を持った部品です。空気はエアコンフィルタを通ってエバポレータに送られ、そこで冷やされて吹き出し口から出てくるという仕組みになっています。

エパポレータはその役割上結露するので、結露してできた水分が内部に残ってしまうとそこで雑菌が繁殖し嫌な臭いを発する、というのがエアコンから出る嫌な臭いのメカニズムらしいです。

どうやって洗浄するか

本来は直接掃除してやるのがベストなんでしょうが、エパポレータ自体を取り外すには色々取り外さなくてはならずかなり面倒です。。

そこで、下記のエパポレータクリーナーを使います。

おおまかな洗浄の手順と仕組みとしては

  1. 送風状態にしてエパポレータにクリーナーを吹き付ける
  2. エアコンをつけて結露させる
  3. クリーナーの力で雑菌を結露した水とともに洗い流す

という感じらしいです。

注意点は、間違えて周辺の電子機器や配線にクリーナーがかからないように、新聞紙などで周辺を養生すること

ルーテシアの場合、フィルタを外すと横にエバポレータが見えるので、ここに吹き付けます。

クリーナーには長いノズルと固定用のスタンド(両面テープで貼り付けるタイプ)がついており、こんな感じかな?と取り付けて送風してみたのですが…

見事に吹っ飛びました/(^o^)\

テープを貼るのに十分な接着面がなかったから仕方ないか…

結局、手でノズルを押さえながら噴射し続けました。

ちなみに、1度スプレー部分を押すと勝手に吹き出し続ける構造になっているので、手はノズルを抑えるのに専念すればいいです

噴射が終わったらエアコンをつけ、5分くらい放置して完了。この時エアコンフィルタも戻します。

地味に困ったのが、風量全開だと音がうるさいので、いつクリーナーの噴射が終わったのか全然わからないこと。。おかげで終わったの気づかずに数分くらいノズルを押さえてました。笑

まぁでも、ちゃんと効果はあったようで、嫌な臭いはなくなりました。めでたしめでたし。

まとめ

愛車であるルーテシアのエアコンフィルタ交換とエバポレータ洗浄について、ざっくりとした手順と注意点を書きました。

エバポレータの洗浄に関しては、クリーナの説明書に詳細が書いてあるのでそちらを参照いただければと思います。

こういうのって、ディーラーでの定期点検ついでにやってもらえるならそれでもいいんですが、自分でやったほうが工賃分は浮くので、また必要になったら実施しようと思います。勉強にもなるしね。

コメント