ファミリーカー検討の上での懸念、機械式駐車場の制約
今現在ルーテシアRSに乗っている私ですが、子供が生まれるとなるともう少し大きい車の方がいいのかな…とも思ってしまいます。自分だけで使う分には何の不満もないんですけどね。
うちは運転するのが私だけなので、マイカーは同時にファミリーカーとしての役割も担うことになります。
しかしながら、我が家は機械式の立体駐車場で、幅と高さに制約があります。
なので、サイズの制約を満たしつつファミリーカーとして使えそうな車を検討しなければなりません。
ただし、ファミリーカーとして使う以前に、そもそも普段運転してて楽しくない車に乗るのはモチベーションが下がるので、走行性能にもある程度こだわりたいところ。
ワガママですかね?でもクルマ好きとしては譲りたくない条件ですよね?
さて、ということで今回は、
- 機械式駐車場にも入りそう
- ファミリーカーとして使えそう
- 運転するの楽しそう
という条件を満たすクルマについて、個人の独断と偏見で書いてみます。
機械式駐車場のサイズ
まず、クルマのサイズに関する制約ですが、うちの駐車場に合わせて
幅1800mm×高さ1550mm×長さ4900mm以下、1700kg以下
という条件で探すこととします。
ちなみに、ルーテシアのサイズは幅1750×高さ1435×長さ4105 なので
結構ギリギリだったりします。。
楽しそうなファミリーカー候補6選
カローラツーリング
ツーリングワゴンタイプのカローラ。
サイズは全長4495×車幅1745×全高1460と、ルーテシアよりちょっと細長い感じ。車重は4WDのハイブリッドを選ばなければ1700kg以内に収まります。
実はカローラスポーツが出た時に、結構スタイリングがルーテシアに近くていいなって思ったのと、MTの設定があるのいいなって思ったんですよね。
そのツーリングワゴン版ということで、より積載性があるのでファミリーカーとして使いやすいかなと思っています。
まぁ、うちは家族といっても3人ですし、後席がめちゃめちゃ広い必要もないので、それよりはラゲッジスペースが広い方がいいかなと。
余談ですが、欧州ではGR SPORTも出てるんですよね…日本に入ってこないかな。。
MAZDA3
サイズは全長4460×車幅1795×全高1440。うちの駐車場の幅ギリギリを攻めます。笑
以前の記事でも紹介しましたが、この車もMTの設定があります。
また、音響にも拘っているというのも個人的にはポイント高いです(音楽よく聴くので)。
MAZDA CX-30
MAZDA3のクロスオーバー版みたいな感じ。
サイズは全長4395×車幅1795×全高1540と、さらにギリギリを攻める感じ。嬉しいのは4WD×6MTの設定がある点。雪山行く時とか嬉しいですね。
また、ラゲッジルームも430Lと広めなので荷物も十分載りそうですね。
今気づいたんですが、デフォッガーと連動してドアミラーの曇り取りが作動するみたいです。これ寒い時期とか結構いいですね。
シビック ハッチバック
言わずとしれたホンダの代表車種。スポーティな見た目と高級感あるインテリアがいイイ感じですね。
サイズは長さ4520×幅1800×高さ1435ということで、幅はギリギリですが許容範囲内です。
ニュル最速をメガーヌと争っているタイプR とは色々設定が異なるとは思いますが、それでも6MTがあるのは嬉しいです。諸元を見る限りでも、CVTよりMTのほうがエンジンの最大トルクやギヤ比の設定が大きくなっており、パワフルな走行が期待できるので、迷わずMTを選ぶべき車種だと思います。
ラゲッジスペースについても420L あるので、荷物を乗せるにも困らなさそうです。
Audi Q2
欧州車は割とコンパクトなものが少ないんですが、これは全長4200×全幅1795×全高1530と、サイズ感的にもギリギリ入りそうです。ラゲッジスペースも405Lと広め。
直3の1.0Lターボと小排気量ですが、最大トルクは200Nmと排気量の割に大きい気がします。また、Q2の名の通りquattroというAudi独自の4WDシステムを備えているため、動力性能としては申し分なさそうです。
Mercedes Benz Aクラスセダン
Aクラスかつセダンというと、どうしても荷室が狭そうなイメージがあるのですが…この車種はトランク容量420Lと広めなうえ、後席もクラスの割には広いとのことでだいぶ期待が持てます。
しかも、フロアシフトになってる…!個人的に、メルセデスの車種は興味あったけどコラムシフトだったのがネックだったので。。
ちなみにサイズですが、長さ4560×幅1800×高さ1430で幅はギリギリであるものの、バッチリ収まります。
高級感もあるし300万円台だし、これは割と買いでは…?まぁ、スポーティというよりはラグジュアリー路線になってしまうのですが。
まとめ
今回は、機械式駐車場に入る車、かつファミリーカーとして使えそうなものをまとめてみました。
完全に個人的な価値観で選びましたが、立体駐車場のサイズで車選びに困っている人は割といらっしゃるのではないでしょうか?
他にもこんなクルマがオススメ、みたいなのがあれば教えてもらえると嬉しいです。
2020.5.26追記
この記事では国産車メインで書きましたが、オシャレな外車路線で検討した結果も記事にしています。よかったら読んでみてください。
2021.05.06追記
ちょっと視点を変えて、セダン縛りで描いてみた記事もあるので、参考になれば幸いです。