アメリカ生活も7ヶ月目になりました。
未だ現地の人との会話で聞き取れなかったりすることや何話していいか迷ってしまうことなど多々ありますが、初期と比べてだいぶ慣れてきました。
さて、今回は、アメリカ生活で重宝しているアイテムに関してまとめてみようと思います。こっちで買い揃えたもの、日本から持ち込んだものなど色々使ってますが、その中でも特に重宝している7品を選びました。
アメリカ生活で重宝しているアイテム7選
ウォシュレット
当たり前に使いすぎて忘れてましたが、ウォシュレット使いたくて買ったんでした。笑
うちはバスルームが3箇所ありますが、1箇所は電源不要タイプ、1箇所は電源使うタイプ(温水便座)、もう1箇所は単純に風呂としてのみ使ってます。
アメリカのウォシュレットって結構高いイメージがありますが、案外、電源付きでも400ドルぐらいで買えるものもありますし、取り付け作業もそこまで複雑ではないです。
電源不要タイプに至っては100ドルもしませんし、これだけでもそんなに不便を感じることはないと思います。便座と水が冷たいだけだし。
実際に取り付けた時の話や感想はこちらの記事にも書いてます。
コードレス掃除機
日本ではマンションに住んでいますがアメリカでは一軒家を借りているため、家がめちゃくちゃ広いです。
なので、掃除機をかけようと思うとそこそこの面積をかけることになるため、あまり重たいとしんどくなってしまい、掃除機をかけるのが億劫になってきます。。
ということで、こっちに越してきて早々に買ったのがこれ。
軽量ですし吸引力も悪くないので、なかなか使い勝手がいいです。アタッチメントを変えれば色々なところに使えます。
また、結構簡単に分解して洗えるので、メンテナンスも比較的楽。電圧も幅広く対応しているので、日本に持って帰ることもできるかも、と少し期待してます。
半年ほど使ってますが、今のところ目立った不具合はありません。
短所といえば充電時間ぐらいでしょうか。フルで5時間ぐらいかかるみたいです。まぁ、1回あたり連続で30分ぐらい持つみたいなのでそこまで不便ではありませんが。
変圧器
日本とアメリカでは家庭用電源電圧が異なるので、日本の家電をアメリカで使おうと思うと変圧器が必要になります。最大出力はどんな家電を使いたいかによりますが、まあ1500Wもあれば大概は大丈夫ではないかと。レンジとか使うと微妙かもしれませんが。
スマホやPCなど一部のものは変圧器なしでも使えるし、基本的にはアメリカで家電を買って使うつもりでいたので、日本からもってきた家電は殆どありませんが、炊飯器とブレンダーは日本からもってきたものを使ってます。
まぁこっちでも炊飯器とかブレンダーは買えるんですが、なんとなく調理器具は使い慣れたものが良かったので…。
ちなみに炊飯器は100ドル前後で買えるみたいです。
ポータブルディスプレイ
アメリカ生活っていうか普通に仕事に便利なので、個人的に買ってよかったと思ってます。出張時とか、一時帰国時にも重宝しますし。
在宅勤務時も、息子の面倒みながら仕事するときはリビングで、1人の時は自室でと移動するので、持ち運べるディスプレイがあるのは便利です。
Tp-link AC1750 Wi-Fiルータ
我が家では、VPN設定用にWi-Fiルータを買い足しています。
家のインターネットは、Xfinity のルータがあるので基本はそっちを使うのですが、VPNを介して日本のprime videoなどにアクセスしたい場合、ルータ自体にVPNを設定してしまえばこっちのTVでも観ることができるので便利です。この辺の話はこちらの記事に書いています。
オムツ袋
地味に探したのがこれ。日本にいるときはスギ薬局等で買っていたんですが、アメリカに来てからはあまり見かけませんでした。(よく買っていたのは下記のもの。コスパがいいんですよね…)
1ドルショップにたまに置いてあったりもしましたが、サイズが小さいのでなかなか使いづらかったり。
結局、今はAmazonで見つけたこれを使っています。
サイズは大きめのおむつでも十分入る大きさで、匂いつきなので多少は誤魔化せますが、過信はせず蓋付きのゴミ箱にさっさと入れてしまうのがいいと思います。
エアーベッド
若干番外編っぽくなりますが、船便の荷物が届くまでの期間限定で使っていたものです。思いの外普通に使えたので書いておきます。笑
使わないときは畳んでおけば場所も取りませんし、そこまで高いものでもないので、引っ越し直後とか、来客時にも使えると思います。
まとめ
今回は、アメリカ生活でよく使っているアイテムについて書いてみました。
これ以外にも、こっちで買ってよかったなと思うものはちらほらあるんですが、その辺はまた機会があればということで。
コメント