クルマ アメリカで中古車購入〜納車の流れとレビュー 前回記事で妻への車選びの過程をあれこれ書きましたが、先日ついに納車されました\(^o^)/色々考えましたが、最終的に選んだのは起亜自動車のSoul (ソウル)。Carvana(カルバナ)というサービスを利用して購入しました。今回は、納車当日... 2022.09.19 クルマ
読書 「自動車工学の基礎理論」を読んでみた 先日、書店をぶらぶらしているとこんな本を見つけました。自動車工学の基礎理論 エンジン・シャシー・走行性能 posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す7netで探すau PAY マーケットで探... 2021.01.24 読書
クルマ クルマ選びの参考にも。今更聞けない、エンジンの種類と特徴を簡単に解説 市場に出回っているクルマの多くはガソリン車またはハイブリッド車ですが、どちらもエンジンの力を使って走っています。そして、エンジンと一口に行っても、色んな種類があるのをご存知でしょうか?直6とか、V6とか、水平対向とか、単語自体は見聞きしたこ... 2020.05.11 クルマ
クルマ ATの構造と制御についてまとめてみた 学生の頃、ATってどういう構造してるのかな?数理モデルに起こして論文の数値例に使えたりしないかな?ぐらいの軽い気持ちで、勉強がてら下記の本を買って読んでみました。ATの変速機構及び制御入門新装版 posted with カエレバ楽天市場で探... 2020.05.07 クルマ
クルマ MTと比較することで考える、AT変速制御の課題と難しさ 最近、ネット記事などでちらほら、ATの変速制御は進化していて、変速時間でも燃費でもMTを上回るという内容を見かけます。それだけ見るとATはMTに勝っているように感じてしまいますが、MTのほうが運転していて楽しい。ATのパドルシフトは何か気持... 2020.04.24 クルマ
クルマ 自動車工学のお勉強② 車両のモデル編 前回に引き続き自動車工学のお勉強です。前回はタイヤにはたらく力について書きましたが、今回はそれを踏まえた上で車両全体の挙動をモデル化したいと思います。車両のモデル化座標系の設定前回タイヤでやったのと同じように、まず下記のように座標軸を設定し... 2020.04.09 クルマ
クルマ 「ドラビリ」を定量的に考える ドライバビリティ、略してドラビリという言葉は、自動車業界でよく使われます。おおまかな意味としては「乗り心地」とほぼ同義です(こちらの過去記事でもドラビリについて軽く触れています)。従来のドラビリ評価と課題ドラビリに優れたクルマを作るというの... 2020.01.18 クルマ
クルマ 代車を通して感じた、ドラビリについて思うこと 車検のため、この1週間代車生活をしておりました。愛車のルーテシアとは全く異なる性格のクルマということもあり、インターフェースもさることながらドラビリ的にもかなーり違和感でした…。でもこうして普段とは違う車に乗ったことで、自分が求めているドラ... 2019.10.21 クルマ
クルマ ドラビリに優れたクルマとは何だろうか ドラビリとは?突然ですが、"ドラビリ" って単語聞いたことありますか?"ドライバビリティ" の略で、ざっくりいうと"乗り心地"の意で使われます。「ドラビリ」で調べてみた結果↓車両の開発においても、ドラビリの向上だとか、ドラビリと〇〇の両立だ... 2019.08.23 クルマ