来年からの海外赴任に向けて着々と準備しています。
先月、5年くらい連れ添った愛車のルーテシアRSを売却してきましたが(こちらの記事に書いてます)、今回は昨年買ったR15とお別れしてきました。
ということで今回は、愛車を偲んで(?)
- R15に乗って感じたこと
- 逆輸入バイクを所有することに関して
という観点で書いてみようと思います。
R15に乗って感じたこと
比較的ユーザが多いため情報が集まりやすい
当初の目論見通りではありますが、輸入バイクの中でもR15乗ってる方は割と多いので、Twitterなどで情報収集できるのが有り難かったです。
高速以外で不自由することは殆どない
150ccといえど基本的なスペックが高いので、性能に関して不自由することは殆ど無かったです。
加速性自体は高速域でも全然問題なく、バイパスでの流れに乗るだけでなく高速での追い越しも普通にできたのには驚きました。また、取り回しやすい車格なので山道走ったりするのも楽しかったです。
気になった所を強いて挙げるならば、スポーツタイプ故にポジションが前傾になるため長時間乗るのがやや疲れるのと、車体が軽いので高速での安定性が低いことぐらいでしょうか。まぁ、買う前から分かってたことではあったんですけど。笑
走行性能以外だと、LEDのヘッドライトが若干暗いのが多少気になったかな?という感じ。ただ、これも光軸調整すれば改善するって話は聞いてたので、直してみれば良かったかなと思ってます。
逆輸入バイクを所有して感じたこと
私がバイクを所有したのはR15で3台目でしたが、これまで所有してきたバイクは全て逆輸入車でした。
価格が安い代わりにメンテナンスの面で苦労するイメージのある逆輸入車ですが、所有してみて実際感じた所を書いておきます。
実際、コスト面ではだいぶ安上がり
R15は京都のバイクショップから通販で買いましたが、配送費を含めても37万円程度でした。
国内の正規モデルだと150ccというクラスが少ない(ジクサーぐらい?)ですし、250ccクラスのスポーツバイクでは50万円台ぐらいするのに対してこの価格帯でスポーツタイプを買えるのは嬉しいところ。
軽二輪ということで税金も数千円程度、実燃費も40km/Lぐらいはあるのでだいぶ経済的でした。
メンテできるお店は調べておくとよい
配線の変更、パーツ交換やチェーン清掃ぐらいは自分でやってましたが、オイル交換(エレメント交換)なんかはお店に委託してました。
ただ、輸入車は適合パーツの情報がないとメンテしにくいため、メンテナンスを依頼するお店は調べておいた方がいいと思います。
購入した店舗にみてもらえるのが1番いいんですが、通販となるとなかなか難しいところ。関西圏ではChopsさんはじめ、輸入車を取り扱っているショップが多いイメージですが、愛知にはあまり取り扱い店舗がないので少し悩みました。
結局、私はいつも緑区の2りんかんさんにお願いしていました。前に乗っていたFZ16もそこでオイル交換等はしてもらってたので、比較的弾数の多いR15なら大丈夫だろうと。笑

メンテついでにウェアとか、パーツとか、そういったものを見たり買ったりして時間潰せるっていうのも便利な所ですかね。
また、名古屋にあるショップだとSOXさんが輸入車に強いので、そこで買ったりメンテをお願いするっていうのも手かなあとは思いました。
ちなみに売却はSOXの天白店にお願いしたのですが、その理由も輸入車に強いからというのが第一です。

結局、逆輸入車を買うのはアリなのか?
メリット、デメリット踏まえて考えると、
- 趣味の範囲でしか乗らない(乗れなくなっても致命的に困らない)
- 自分である程度整備できる知識・スキルがある
- いざという時メンテを頼めるお店が近くにある
という前提であれば、逆輸入車を買うのは全然ありだと思います。
私自身、学生時代はバイクが主な移動手段ではありましたが、自転車を使う機会も多かったですし(京都市街地内だと大概はチャリで行ける)、別にバイクがなくても代替手段はあったので特に困りはしなかったですし、今も基本は自動車での移動がメインなので、バイクがなくても基本的な生活はできます。あくまでセカンドカーだとか、付加価値としての意味合いで所有する分にはコスパの良い乗りものじゃないかなと思います。
逆に、バイクがないと困る環境で唯一所有するというのであれば、リスク管理という意味でも、修理やメンテナンスの依頼がしやすい国産のバイクがいいと思います。
また、多少のメンテやカスタムぐらいは身に付けておいた方が、何かあった時にある程度対応できますし、余分な工賃もかからないのでオススメです。まぁ、逆車は価格も安いので、勉強がてらいじってみるというのもアリだとは思います。実際、初めて所有したタイ仕様のPCXのカスタムを通してけっこう勉強になりましたし。(パーツ脱着とか、電気系統のカスタムとか)
まとめ
愛車とお別れしたということで、実際乗ってみてどうだったかを振り返ってみました。
1年間という短い期間ではあったものの、バイクを通して色んな方と繋がることが出来ましたし、実際、久しぶりに乗ってて楽しかったので買って良かったなと思ってます。
帰国後、乗れるのであればまた何かしらのバイクに乗りたいな〜と思っています。その頃にはR15のv4も出回ってそうですし、他のモデルも気になってます。まぁ、R15での行動した範囲を振り返ってみると125ccでも十分かもなぁというのもあるし…夢は膨らみますね!笑
コメント