空気清浄機を導入しました

この記事は約3分で読めます。

先日、加湿器に関する記事をちょこっと書いてたわけですが、このたび我が家のリビングに新しく空気清浄機(加湿機能付き)を設置することになったので、使用感とか書き残しておこうと思います。

空気清浄機いただきました

既に寝室には加湿器を置いているのですが、ファンヒーターが置いてあるリビングには今まで加湿器がありませんでした。

とはいえ家の中で1番滞在時間が長いのはリビングですし、子供のためにも設置した方がいいんだろうな…とは思いつつもなかなか導入できずにおりました。

ところがこのたび、義実家の方から空気清浄機を譲ってもらえることに。

SHARPのKCー30T7というモデルでした。

ということで、早速使わせていただきました。

使用感のレビュー

程よいサイズで軽量、設置も楽々

外寸は幅380×奥行197×高さ570なのでそこまで場所を取りません。

結構スリムですし、見た目もシンプルなので物々しくもなくいい感じです。うちは白ですが、黒もかっこいいですね。

また、重さは6.8kgと割と軽く、左右の側面に取っ手がついているので設置や移動も楽なのも嬉しいところ。

フィルタの交換周期はだいたい2年くらいらしい

本体裏のカバーを外すと、写真のようにフィルターが2つ入ってます(最初はポリ袋で包装されているので、使う前に外す必要があります)。

黒い方が脱臭フィルタ、白い方がエアフィルタみたいです。まぁ車のエアコンと似たようなもんですね。

説明書を見ると、フィルタの交換周期はだいたい2年ぐらいみたいです。

使用環境によって変わってくるとは思うのでたまに様子を見たほうがいいかもしれませんが、2年だと結構もつな〜ってイメージですね。

加湿機能も使いやすい

 

本体側面から加湿用のトレイを引き出すことができます。

真ん中に取っ手がついているのでトレイごと水道まで持っていって給水できますし、ペットボトルか何かに汲んでから給水するのもありです。私はものぐさなのでトレイごと持ってって給水しちゃいますが。

加湿性能自体も体感として結構わかりますね。加湿器みたいに水煙が見えるわけではありませんが、乾燥した感じの空気ではなく、なんとなく呼吸しやすいというか、適度に湿気を含んだ感じの空気になっていくのを感じます。

作動音はかなり静か

風量にもよりますが、自動に設定している分にはまず気になりません。逆に、つけているのを忘れるくらい。

ファンヒーターの方がよほどうるさい。笑

まとめ

頂き物ではありますが、SHARPの空気清浄機 KCー30T7についてレビューしてみました。

父子ともに乾燥には弱いなので、これでこれからの時期乗り切って行こうと思います。

コメント