ちょっと間が空いてしまいましたが、先月末で息子が生後2ヶ月になりました。体重も5500gということで順調に成長しているようです。
ということで、ここ最近あったことをまとめます。
予防接種はじめました
生後2ヶ月から予防接種のオンパレードということで、今日はヒブワクチンと肺炎球菌の予防接種を受けてきました。
片腕に1つずつ注射したのですが、思いの外一瞬で終わったのでちょっとびっくりしました。もっと血管とか探すのかと思ったら腕を出すなりプスっと刺して終わり。さすがプロ…
どの病院で受けるべきか
予防接種は市内のいくつかの病院で受けられるわけですが、どの病院で受けたらいいのか迷っていました。結局、病院選びの決め手となったのは
- 家からの近さ(徒歩でも10分程度)
- 全ての予防接種が受けられる
- 小児科があり、かつ乳児検診の枠がある
という条件を満たしているというところでした。
予防接種の内容によって病院をコロコロ変えるのは面倒だったので、市からもらった病院リストを見て、まず全種類受けられるところというのが必須でした。
また、予防接種以外で何かあった際に診察を受けられるところが良かったので、小児科があるところに絞りました。
加えて、乳児検診の枠があるところの方が相談しやすいのと、同室する患者数が少ないことで感染症などのリスク減るかなぁと思いさらに絞りました。あとはその中で家から最も近いところを選んだ感じです。
けっこう機械的に決めましたが、スムーズに予防接種を受けられたし、今後の計画も立てられたし良かったかなと思います。
便秘気味?うんちの回数が激減
ここ数日でうんちの回数が1日1回あるかないかに激減しました。それまで1日2〜3回くらいはしてたんですが、2ヶ月超えたあたりから急に減りました…量はけっこう出るんですが。
まぁ、大人のペースで考えると1日1回くらい普通なんですが、急に減るとびっくりしますね…丸一日出なかったりするとちょっと不安です。
病院で相談してみましたが、1回あたりの量がちゃんと出ていれば特に問題ないとのこと。ただ数日に1回しか出ないようなら、下記のように綿棒にオイルなどを塗って、肛門を刺激してあげるといいそうです。
実際これはけっこう即効性があって、丸一日出ない時に試したらすんなり出してくれました。
哺乳瓶を嫌がりがちになった
なんだか最近、お腹が空いてても哺乳瓶を加えさせると怒るようになりました。
夜中とか朝方は寝ぼけてるせいか割と飲んでくれるんですが、日中は母乳じゃないとなかなか飲んでくれません。困った困った。
しばらくは様子見ですが、あんまり続くようなら哺乳瓶変えるとか何か対策を講じないとですね…飲まないことで水分不足になると便秘になっちゃいますし。
まとめ
生後2ヶ月経って、また1ヶ月前とは色々な面で変化がありました。
上で書いたように悩ましいところもありますが、我が子の反応を見ながら気長に頑張ろうと思います。
コメント