先日、妻の2週間検診と助産師との面談のため、初めて家から息子を連れて外出してきました。
検診と面談の時間が昼前と夕方で離れていたので、丸一日の外出となりました。
行く前はけっこうドキドキでしたが、
なんとか無事に帰還できた…笑
ということで今回は、外出について振り返りしてみます。
外出時に持っていったもの
着替え
オムツ交換時に汚れてしまう可能性があるということで、予備の着替えを持って行きました。
下着を2着、上着を1着。結局1回着替えることになったので持っていってよかった…
調乳器具
お湯を入れた水筒、哺乳瓶×3、ミルカーを持って行きました。
9時間くらい外出していたため授乳のタイミングが2回ほどあり、サッとミルクを作る必要があったので重宝しました。
オムツ交換セット
オムツ交換シート(下に敷くもの)、交換用のオムツ×6、オムツ袋、おしり拭きをもっていきました。
新生児ということもあってオムツ交換は頻繁になると思いましたが、結局2回の交換で済みました。
とはいえ、いつもの排泄の回数からいくと交換用のオムツは多く持っていくに越したことは無さそうです。
ベビーカー
車に積んでおいて、病院内の移動に使いました。軽くて折り畳みもしやすかったので、特に苦もなく使うことができました。
移動時の揺れがちょうど良かったのか、息子は終始爆睡で、授乳時に起こすまで全く起きず。笑
病院が広くてそこそこ移動距離と時間が長かったので、ベビーカーがあってよかったです。院内では抱っこ紐の人も多く見かけましたが、あれを1日中つけてるとしんどそう。。
やっておいて良かったこと
まず、持ち物の過不足がなくてよかったです。多すぎても荷物が無駄に重くなって困るし、足りなくても困るわけですが、そういった事は特にありませんでした。
あと出発直前に授乳したので、行きの移動中にグズることなくスムーズにいけたのも良かったです。
反省点
またもやチャイルドシートの調整に手間取りました。おくるみを着せた状態でベルトを締めようとしてましたが、パンパンすぎて全然締まらず…結局、おくるみは毛布がわりに上から掛けるようにして事なきを得ました。
また、育児あんまり関係ないですが、平日昼間の病院はめちゃくちゃ混むので、もう少し時間に余裕をもっていけばよかったなと思いました。
本日のまとめ
息子を連れて初めての外出をしてきたので振り返ってみました。
車の中も出先でも、案外グズることなく大人しくしていたので一安心。(ただし空腹時だけはめっちゃ泣いた)
総じて「備えあれば憂いなし」って感じだったので、荷物はちゃんと揃えといたほうがいいなというのを感じました。
コメント