子育てに役立つアプリ「ぴよログ」使ってみた感想

育児
この記事は約2分で読めます。

以前の記事で、授乳や排泄などの記録を残せるアプリとして「ぴよログ」を紹介しました。夫婦間でもリアルタイムに共有できるから便利そうだな、という理由で導入したものです。

今日は、実際にこの1週間使ってみた感想を書いておこうと思います。

良かった点

授乳タイマーが便利

画像のように、左右それぞれ何分授乳したかをストップウォッチ形式で計測でき、「記録する」を押すとそのまま結果を記録できます。

夜中とか半分寝ぼけてると「何分だったっけ…」ってなっちゃうことが多いので、これは助かります。

ちなみに、授乳の記録をつけると次の授乳時間がだいたい何時頃か教えてくれらという点でも地味に便利です。

記録できる選択肢が多い

搾母乳とミルクを分けて記録できたり、うんちの量や硬さなども記録できたり、けっこう事細かに記録できます。下記は本日の記入例。

上の方に回数や授乳の総量がまとめてあるので、今日はちょっと排泄の回数多いな〜とか、ミルク飲む量増えてきたな〜とか、そういうこともわかります。

記録した内容の推移がわかる

上記は授乳量の推移ですが、身長とか体重の推移も一目でわかるようになってます。(記録つけてないから見れんけど…)

生後8日〜半月だと、1日の総量の目安が560〜640mlらしいので、今のところそれよりは若干少ないのかな?という感じです。

まぁ、母乳の場合は時間しか残らないので、それを加味するとちゃんと目安量飲めているのかもしれませんが。

使いにくい点

グラフ化するなら目安量が欲しい

正直、使いにくいってわけではないんですが、強いていうならこんなもんかな…という感じ。

授乳量とかは目安を示してもらえると、だいたい今日は多めとか少なめとかわかりやすいかなーと。

まとめに凡例がほしい

さっきの授乳量のまとめで、何色がなんの量なのかがぱっと見でわかりにくい…というのが率直な感想です。さらにわかりにくいのが下記のまとめ。。

授乳のタイミングをまとめたものなんですが、何色がなんだかって凡例をどっかに書いてくれればいいのに…と思いました。初めて見ると何がなんだかわからん。。

まとめ

ここ数日、ぴよログを使ってみた感想を書いてみましたが、総合的には使いやすいアプリです。

正直、まだ使いこなせていない部分もあるので、今後も使ってみてまた気がついたことあれば追記します。

コメント