育児レポート 産後2日目

育児
この記事は約2分で読めます。

あっという間に年末ですが、さすがに我が家はあんまりそんな雰囲気じゃないですね…

外に出て「あっ、そういえば大晦日だったわ」と思い出すレベル。笑

かる〜くこの一年ちょっとを振り返ると、結婚から出産まで色々バタバタしてました。

色々と大変なこともありましたが、とりあえずここまで来れてホッとしてます。そしてこれからも引き続き育児でバタバタする所存です。

さて、今日のトピックスは下記。

昨日よりもミルクの量が増えた

日齢×10mlくらいでどんどん増やしていくねー、と言われていたので今日は20mlずつ飲ませました。

一応、3時間に1回授乳させて飲める量がいいみたいなんですが、個人差があるので、日齢×10mlくらいっていうのは目安だそうです。

ミルクが足りてなければ3時間経たずにぐずるのでもう少し量を増やしてあげるとか、逆に多すぎると飲みきらなかったり、お腹を壊して下痢になったり便秘になったりするので減らしてあげるとか、様子を見ながら調整になりそうです。

下記のサイトを参考にしてみようと思います。

赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量を知ろう | 尋ねるミルクに関するQ&A | ほほえみクラブ 育児応援サイト
「赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量ってどのくらい?」そんな疑問にお答えして、月齢ごとのミルクの量の目安や一日当たりの回数をご紹介します。ミルクの過不足のチェック方法やミルクを飲まない時の対応法も紹介しています。

あまり飲んでくれないな、と感じて赤ちゃんの体重がちょっとずつ増えていれば問題はないそうなので、不安ならばこまめにチェックしてみるといいかもしれません。

また、昨日なかなかゲップしてくれなくていきなり吐いちゃったので心配してたんですが、今日はなんとかゲップしてくれました。

首が据わってないと上体起こすのちょっと怖いですね…。

便の形状が変化した

昨日まで深緑色のべちょっとした胎便だったのが、黄色い顆粒の便になってきました。

羊水から母乳に移行した証ですね。

オムツ交換のやりかたも少しずつ慣れてきましたが、依然として交換時には超暴れるのでなかなか大変です。笑

母乳はもうちょっとで飲めそう

これは私ではなく妻側の話ですが、出産後の出血(子宮頸管が切れてしまったことによる出血だとか、会陰切開の出血だとか)が多量だったこともあり、授乳できる状態でなかった(貧血だし、めっちゃ痛そうだったし…)ところから徐々に回復してきて、少しずつ母乳を出せる状態になってきました。

ただ、赤ちゃんの口がなかなか開いてくれないということで、飲ませるのに難航しています。

まぁ、ちょっと吸ってくれるようになってきたので少しずつ前進かな?

まとめ

少しずつですが、私も妻も基本的な動作には慣れてきました。最初の3ヶ月は育休で私も1日中いるので、協力体制で育児やっていこうと思います。

コメント