今日でうちの妻が臨月になりました。
2ヶ月前の検診で切迫早産で入院が必要と告げられてから色々と厳しい戦いを強いられてきましたが、ひとまずここまで辿り着けてよかった…。
赤ちゃん自体はすごく元気で、すでに2500g はあるので普通に下から産めそうとのこと。

ということでもうすぐ父親になります。ドキドキです。
さて、先日チャイルドシートは買ったものの、あと何が必要だっけ…というので不安になってきたので、覚書かねてまとめておきます。
同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
赤ちゃんが生まれるまでに揃えておきたいアイテム一覧
とりあえず、赤ちゃんが生まれてから必要になるものを列挙してみます。
家庭環境によっては要らないものもあるかもしれませんが。
- 肌着
- ガーゼ
- ベビーウエア
- おくるみ
- おむつ
- お尻拭き
- おむつ用ゴミ箱
- 布団
- ベビーベッド
- 調乳用品(哺乳瓶、粉ミルク、消毒グッズ)
- ベビーバス
- チャイルドシート
- ベビーカー

書き出してみると結構ありますね…
一応、入院中は病院から一通り支給されるらしいのですが、退院してから確実に必要になるので、ドタバタする前に揃えておこうと思います。
参考までに、うちで購入検討しているベビー用品を紹介

揃えるものはわかったけど、
色んな商品がありすぎて何を買ったらいいのかわからん!
という方のための参考として、うちで買ったもの、買おうとしているものを紹介しておきます。
肌着
好みによるとは思うんですが、Amazonで下記のものを買いました。
値段的にも5着3000円なので、1着あたり600円と結構安いと思いますし、ミツバチ柄ってのもなかなか可愛いかなと。
正直、肌着は消耗品みたいなもんなので、安いに越したことはないと思います。
ベビーウェア
これからの時期寒いので、暖かめのものを買いました。これまたAmazonで、2000円程度。
サイズは50-60のものを買いましたが、あまり買いすぎてもすぐ着れなくなってしまうと思うので、外出用と着替え用含めて5~6着程度あればいいかなと思います。
おむつ用ゴミ箱
妹や歳の離れた従兄弟などがいるので、赤ちゃんと関わる機会は子供の頃から何度かあったんですが、結構大変だな〜と思っていたのはオムツの臭い。
親戚の家では蓋付きのポリバケツに使用済みのオムツをまとめてましたが、超臭い。生理現象なので仕方ないとはいえ、臭いを何とかできるならそれに越した事は無いと思います。
調べてみたところ、最近では便利なものが出ているようで。
ベビー用品大手であるアップリカ製のゴミ箱で、臭いが漏れないようにオムツを密封してくれるようです。専用のカートリッジ(1つ800円くらい)が必要にはなりますが、臭いのリスクを抑えられるならまぁいいかなと。
ベビーベッド
ベッドに関しては2つ用意してあって、1つはレンタル、1つは購入。
下記は楽天で買った折り畳み可能なタイプ。
一時的に帰省するときとか、日中だけとか、短期間の使用はこっちで、夜とか長期間の使用はしっかりした木製のを使う、というように使い分けようかと思ってます。
調乳用品
すぐに必要になるかは微妙ですが…母乳との混合を考えているので、哺乳瓶と粉ミルクは用意しといたほうがいいかなと思ってます。
粉ミルクに関しては、病院で使っている銘柄に合わせたほうがいいかなと。
哺乳瓶ですが、どれも似たような感じに見えますがけっこう奥が深いようで、助産師さんに聞い話だと、下手に飲みやすい哺乳瓶では癖がついてしまって母乳を飲まなくなってしまう子もいるとのこと。
なので、なるべく母乳と近い感覚で飲める哺乳瓶がいいみたいです。ということで勧められたのが下記、ピジョンの母乳実感。

哺乳瓶としては鉄板商品らしいですね。
サイズはいくつかありますが、とりあえず新生児用ということで160mlにしてみます。また、プラスチック製と耐熱ガラス製がありますが、どちらも煮沸や電子レンジスチームで消毒できるようです。
消毒のやり方についてはサポートページにも記載があるので、参考にしようと思ってます。

ベビーバス
小さいうちはお風呂も別にしてあげなければいけません。ただ、使う期間はあまり長くないのと、嵩張ってしまう懸念を考えるとコンパクトになる空気式のがいいかな、ということで下記のものにしました。
とりあえず、現時点ではこれくらい。
また買い足したり使い出したら随時レビュー等々書くかもしれません。
コメント